人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

たまには走るトラ

いつもV7ではかわいそうですから。
たまには乗ってやらないと、機嫌を損ねてしまいます。
月曜日の午後から出かけることに。
トラはキック一発で目覚めました。まぁ、真夏ですからね~。

たどり着いたのは美里物産館。
まだ新しい施設です。道路からちょっと高い場所にあるので目立たず、いつも空いているようです。
RICOH GX200

たまには走るトラ_d0032222_20474921.jpg

ここで大ざる食べました。750円。サービスでそば湯つき。



もうここでUターンして帰ろうと思ったのですが、あと2時間ばかり自由の身なので、もうちょっと足を伸ばしてみます。

たまには走るトラ_d0032222_21425558.jpg

1キロも走らないうちに「内大臣橋」の看板がありました。
私の記憶に間違いなければ、内大臣橋へ行ったのは2008年、バイクはSR500でした。
もう6年も前のことです。
道路は一部、拡幅されていましたが、6年前とそれほど違いませんでした。沿道に空き家が増えていたのは寂しいことです。

去年の10月に行ってます。しかも、バイクはトラでした。
ほどなく内大臣橋に到着。42年前の写真と並べてみました。

たまには走るトラ_d0032222_2132348.jpg

また行くことがあったら、このモノクロ写真と同じポーズで撮ってみようっと。

たまには走るトラ_d0032222_2142291.jpg

橋の上から谷(上流側)を見た、の図。
橋を渡って谷を下りて川を渡り、矢印の所から今度は内大臣橋の方を撮ってみます。

たまには走るトラ_d0032222_2154616.jpg

下から見上げる内大臣橋。

たまには走るトラ_d0032222_2164484.jpg

このまま国道に戻ろうとしたのですが・・・。
「道路崩壊」。
そうかいほうかい、じゃぁ引き返すべ。\(-。。-#

たまには走るトラ_d0032222_2110995.jpg

小川から水田へ取水する施設がありました。
バイクを止めて金網のフェンス越しに川をのぞいたら、目の前にカワセミがいてビックリしました。
すぐ逃げましたけどね。もちろんカワセミがです。

たまには走るトラ_d0032222_21112310.jpg

真夏でも山間部だとトラも元気です。

たまには走るトラ_d0032222_21122741.jpg

来た道を引き返し、上流へさかのぼって猿ケ城キャンプ場の手前から谷を駆け上がりました。
遠くに鮎の瀬大橋(矢印)が見えますじゃ。

たまには走るトラ_d0032222_2116154.jpg

この谷間の道が、まぁ寂しい道でした。内大臣橋ができて、みんなそっちへ上がるのでしょうね。
途中で遭ったのは木こりのラリーが2人だけ。道の真ん中には緑色の苔が生えていました。
でも林業の従事者はいま増えつつあるそうなので、このあたりも次第に活気が出てくるのかな。そうだといいなと思いながら帰路につきました。
本日119キロ走行。燃料を補給しなかったので燃費は不明です。

ルートの一部。
★マークは写真を撮影した場所です。

たまには走るトラ_d0032222_618938.jpg


木こりのラリーって

曲名なんです。


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
Commented by テンジン at 2014-07-31 13:58 x
木こりのラリーあたりはカーブミラーがしっかりしていれば面白そうな道ですね
アップダウンはあるのかしら?
42年前の写真はお大臣だったのですね
緑に白ライン 赤バッチですか?
この頃はホンダエクスポート中古が精一杯でした
まぁ二輪とのおつきあいはもう45年を超え、まだまだ飽きません
ただ乗る機会は激減しておりまっ・・・
Commented by tama_photo at 2014-07-31 14:39
ラリーさんの道は上りばかりです。しかもほとんどブラインド。
XSはマイナーチェンジ後のモデルで、Fフォークがセリアーニになって、名前も「XS-1」から「XS650」になりました。色はゴールドメタリック、黒バッジでした。
いつかXSを再生してみたい気もしますが、あまりいい印象がないのです。とくにフレームの弱さは致命的ですね。
こんな山道だったら、125~250のオフ車が最適だと思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2014-07-30 21:29 | トライアンフ | Comments(2)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo