人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

SPレコード鑑賞会

ある公民館の「蓄音機で聴くSPレコードの魅力&講演会」に出かけました。
蓄音機といえば長崎の音浴博物館が有名です。2回行ったことがあります。
初めて実際に蓄音機を聴いたら感動しました。
そして無性に蓄音機が欲しくなりました。
蓄音機欲しい病は治まりましたが、なんとなく、あのときの感動をまた味わいたくなったのかもしれません。

申込者が少なくて、実施するかどうか考えたようです。
なんとか実施する方向で決まったようで、その電話が先日かかってきました。
30人入る会議室に、20人くらいが集まりました。
どうやらオレが一番若そうです。
Nikon COOLPIX P7000

SPレコード鑑賞会_d0032222_17395590.jpg

あれ、この先生は歴史も教えるんじゃなかったっけ?
ほほー、SPレコードも趣味のようです。



前半がSPレコード鑑賞、後半は幕末の歴史の講義でした。
「SPレコード」の文字ばかりに目が行き、後半の講義があることに気づきませんでした。
童謡4曲、民謡3曲、映画音楽1曲、流行歌が3曲。計11曲が準備されていました。
1曲目は伴久美子の「どんぐりころころ」。
すごい!ビックリするほど大きな音が出てきました。

SPレコード鑑賞会_d0032222_1745087.jpg

フタの裏にある絵は、ビクターのトレードマークですね。
講師の説明によると、この蓄音機は東京・銀座の専門店に頼んで英国から輸入したものだそうです。
軽自動車1台分くらいしたとのこと。
どうりでいい音がします。音浴博物館で聴いたものより一段レベルの高い音です。
4曲目の「夕やけこやけ」を動画にしてみました。
蓄音機の「よさ」がお分かりいただければありがたいことです。



う~む、安いのでいいからまた欲しくなった。
Commented by テンジン at 2015-03-20 21:13 x
たまさんが聴きたくなるんじゃやはり魅力はあるんでしょうね
近くに蓄音機に魅せられている人が居ます
今月までアフリカ赴任でしたが近々ニューヨークへの単身転勤のようで自宅に有る蓄音機を回しながらアルコールを楽しむことはまたお預けのようですが彼が帰日したら情報を得ておきます
一昨日まで国連会議で仙台に居たんですがね
彼は湘南カメラクラブの「くずばこ元南スーダン大使」ですよ
Commented by tama_photo at 2015-03-21 14:39
こんにちはテンジンさん。
そうか、くずばこさんでしたね。
電気的な増幅なしで、針の音があんなにも大きくなるのはカルチャーショックですよ。まぁ、毎回針を交換しなければならないなど、実用には程遠いのですが、なぜか胸を打つ音が流れてきます。
蓄音機にも大きさの違いがあって、この記事のタイプがもっとも人気だそうです。音質は大きいのがいいんでしょうが、持ち運びできませんしね。もっと小さいポータブル型はピクニックなどに持っていったそうですが、音道が短くて小さいので音質はよくないだろうと思います。
またヨメに怒られそうだな~。(TωT)
Commented by k5 at 2015-03-22 02:10 x
こんばんは。SPの記事とは関係ないのですが、L44のケーブルにWEの単線を導入しました。20GW、エナメル被覆・シルク二重巻・ワックス仕上げってヤツです。
音はというと、現代オーディオの視点からするとダメダメです。それまでのアクロテックの6Nと比べると、ベールを二枚位被せた感じ。音の粒立ちというか解像度は話しになりません。でも、それが悪いかというと、そんな事は無いのでは思っています。組み合わせているオールド・マッキンのアンプと相待ってコッテリとした良い音を出しています。
現代オーディオの再生音だけが正しいのでなくて、色々な音の楽しみ方が有って良いのではと思う今日この頃です。(アッ、SP再生に繋がった!)

Commented by tama_photo at 2015-03-22 08:16
k5さん、おはようございます。
実際に音を聴いたわけではありませんが、おっしゃることがなんとなく分かります。
ケーブルに限らず、性能がいいものを使うとかえって「アラ」のほうが目立ってしまうことがあるようです。解像力がL44より低いスピーカーなら、相性がいいかもしれませんね。
Commented by テンジン at 2015-03-22 21:20 x
今良い音を求めることに填まりはじめています
アブナイあぶない
カラッとした音を求める私はオーディオテクニカの567Sやベルデンの8461ケーブルを使っていましたがフォステクスのSFC-83というケーブルを2402に使って感触が良かったので一度L100に使ってみようと思っています
コレが強烈に安いんです
構造はAtmosair123Sみたいで価格は1/5です
Commented by YDの寅次郎 at 2015-03-22 21:34 x
tamaさんの罪作り
K5さんも日石でしたか、もしかして三菱の電線をご使用かなと期待をしていました。
さんざん期待をして裏切られたSPケーブルええ!GWが良いのですかボクは
今度の日曜日阿川泰子のコンサートに行ってもしかして神の啓示が降りて来るかもです。
Commented by tama_photo at 2015-03-23 01:02
こんばんは、テンジンさん。
ワタシ、ケーブルにはそれほどこだわりません。人が勧めるものを信じて使うタチですねん。あまり外れません。
自分で選ぶと、とくに価格の上限を決めて選んだケーブルは、ことごとくハズレを引きますね。
自分で納得した音が一番です。惑わされずにわが道を行ってください。
Commented by tama_photo at 2015-03-23 01:06
寅次郎さんこんばんは。
えっ?日石?
ケーブルにそういうニックネームがついているのかな。
阿川泰子コンサートですか。いいですね。さすがセレブ。
もう1年くらい行ってないようなー。有名どころはチケットが手に入らないし、困ったもんです。
Commented by k5 at 2015-03-24 03:38 x
勿論、JX日鉱日石金属です。
tamaさんに負けない「ちうぶる」愛好家ですので三菱のD.U.C.C.みたいな最近?のモノは使えないのです・・・。
「ちうぶる」の他に「セコハン」って言い方も好みです。
Commented by tama_photo at 2015-03-24 15:55
寅次郎さん、こんにちは。
大企業というのは、いろんなところで異業種ともつながっているんですね。大きなお金は大企業間で流通するんだな~。
銀線を使ってみたいと思うのですが、あれってクセが強いのかしらん。
Commented by YDの寅次郎 at 2015-03-25 12:49 x
tamaさんこんにちは
銀線SPケーブルは比べた事が無いのでお答えは控えさせていただきます。
ただ参考になればと思い書くと現状:クロスオーバネットワークが
片側に2個(タッパーのような形状)付いておりスコーカーとツィーターの配線が銀線Φ1.2が付いております
考えとしてJBLの代理店がサンスイなのでドライバーを使った中,高音域に良い想像されます
*MJQのビブラフォーンとかくるみ割り人形の金平糖の踊りはキラキラしております。
*K5さんのSPケーブルの使用報告を逆読みすると、ボクでも今までのSPケーブルとの違い又良い方向の差ははっきりと感じます。
Commented by tama_photo at 2015-03-25 13:38
こんにちは、寅さん。
なんとなくイメージに近いものがありそうですね。銀=キラキラ。
銀線だからギンギンかと思いましたけど。\( ̄。。 ̄*)
オクを調べたら、圧倒的にRCAケーブルのほうがたくさんありました。SPケーブルもないことはないけど、一時期、もてはやされた頃に比べたら、極端に減ったような気がしますね。
年代もシルバーになったことだし、ちょっと試してみるかもしれません。
Commented by YDの寅次郎 at 2015-03-29 22:51 x
tamaさんこんばんは
辛島文雄トリオと阿川泰子を聞いて来ました
圧倒的音圧(服がビシビシ震え有り)に大人と子供の差を感じ落胆しております。
tamaさんのシステムだとあのスピード感になるんでしょう
あこがれ素敵な音を発見 池田 篤のテナーサクススの音色
「一度の恋」での甘い音に目から鱗がぽろりです。 
Commented by tama_photo at 2015-03-30 09:22
セレブなレポートをありがとうございます。
寅次郎さんが聴かれたのはPAを通ってきた音だと思います。そんな音を再現するなら、やはりPAのスピーカーを選ぶほうがいいでしょうね。
B&Wはちょっと違う気がします。ライブの感動を期待されると「あれ?」と思いますよ。
音圧が好きでしたら、JBLかアルテックか。それを押し出しの強いアンプで駆動させれば近い音が出るのではないでしょうか。B&Wは・・・そうだなぁ、クラシックからロックまで、なんでもこなす現代風スタジオモニター、です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2015-03-20 17:50 | Music & Audio | Comments(14)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo