人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

そこが大事

ヨメが退職前の休暇に入り、ほとんど毎日が休みだ。
早起きが苦手なのは昔から。最近はそれも少し治りかけている。
料理は上手ではないが手際がよく、1時間もあれば4品も5品も料理が並ぶ。おかげで晩酌が進むジャマイカ。
わが家は煮物より炒め物が多いと思う。必ずと言っていいほど使うフライパン。

そこが大事_d0032222_17511503.jpg





一見きれいなフライパンでも、問題は隠れている。
あのね、底ちゃんと洗ってる?

そこが大事_d0032222_17524093.jpg

ヨメがひんぱんに使うようになって、これで3週間程度かな。思ったとおりだった。(=д=)
このフライパンは底がステンレスだからいいけれど、この前の底までホーローのフライパンは汚れたから捨てたよね。
フライパンに限らず、鍋やボウルなども油断すると外側が汚くなってしまう。
内側を1度洗ったら、外側も必ず同じように洗ってほしい。
そう言いたいけど、グッとこらえている。
文句を言えば「あなたが料理して」と反撃されかねない。
イヤだったけど、クリームクレンザーと金属タワシできれいにした。

そこが大事_d0032222_17593616.jpg

フライパンも夫婦の仲も、そこが大事なのよ。


Commented by salgadou at 2017-09-21 19:36
画像で見ると 取っ手の取付口が開いているけど、火力を強くすると火が取っ手の内部まで回って
やけどするほど熱くなったりしませんか? 自分の20cmのフライパンも同じ形状なんだけど
アルミフォイルを丸めて開口部に詰めています。これで 持てないほど熱くなることはなくなりました。

こびりついた底の汚れは 時々クレンザー+丸めたアルミフォイルで磨いています。
Commented by tama_photo at 2017-09-21 21:06
> salgadouさん
このフライパン、スーパーのシールを集めて半額くらいで手に入れました。そのときヨメは重いからダメと言ったんですが、ホーローのフライパンをめちゃくちゃ汚していたので有無を言わさず買いました。
強火で長く使うと取っ手が熱くなりますが普段使いでは大丈夫ですよ。ヘンケルのマークが入っている割には、使いやすいとは言えないフライパンです。
次はアルミで磨いてみます。
Commented by YDの寅次郎 at 2017-09-23 09:04 x
おはようございます今迄さほど気にもしなかったフライパン、「ひよっこ」のすずふり亭はハンダース程のフライパンの中2つが黒くなっております
ゾーリンケンのフライパンを初めて見ましたそれもプロ仕様、肌寒く秋分だから昨夜ご飯にビンズバーのチョコレートを入れたらオハギになりません
香り立つ萩にぞこがれ夢におつ
Commented by tama_photo at 2017-09-23 15:59
> YDの寅次郎さん
チョコレートごはんはいかなるお味だったのでしょう? 興味は尽きません。
油が少なくて済むように、最近のフライパンはテフロン加工のものばかりです。しかし、旨いオムレツを食いたいなら鉄のフライパンに限ります。そして、鉄のフライパンは内側を洗ってはいけません。拭くだけにとどめておかないと、焦げつくようになります。
テフロンで油少なめに焼いたオムレツは、スポンジ状になってとても不味いです。卵焼きは奥の深い料理だと思っています。
煙り立つ フライパンこそ 卵焼き
Commented by テンジン at 2017-09-23 19:43 x
tamaさんちは炒物ですがウチは煮物が多いんです
今日の夕飯は玉ねぎがまるごと入ったおでん
フライパンはアルミの厚底がついたテフロン
鍋やヤカンはアルミを20年前にやめてアルミ厚底がついたステンレスです
アルツハイマー予防でそうしたけど私、固有名詞が口に出にくくなっています
Commented by tama_photo at 2017-09-23 20:33
> テンジンさん
うちはまだアルミむき出しの鍋が2つあります。キャンプ用具はみんなアルミだなぁ。
もうずいぶん前にアルミとアルツハイマーの因果関係が話題になりましたね。あれって結論はどうだったんでしょうか。
保育園からアルミの弁当箱。小学校に入るとアルミ食器の給食。いまさらなにを・・・って感じかな。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2017-09-21 18:07 | others | Comments(6)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo