人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

リスニングポイント

リスニングポイント_d0032222_954078.jpg
オーディを聴く部屋はこんな寸法です。
幅2.8メートル、長さ5.2メートル。
こうやって図にすると、ずいぶんひょろ長い部屋だということが改めて分かりました。
いつも聴く場所はスピーカーから3メートル弱で、LE8Tは向きを自分の顔に合わせていました。
N801はちょっと外に振って、リスニングポイントより1mほど後方でクロスしています。
この状態でいつも聴いていたのですが、ある日LE8Tを聴きながら、リスニングポイントがえらく狭いことに気がつきました。
とくに左右の許容範囲が狭く、10センチ顔を動かしただけで音像が左右に大きく動きます。
これはちょっとマズいんでないかい。





リスニングポイント_d0032222_1033681.jpg
たとえばちょっと左を向きます。
すると右側のスピーカーの音が大きくなる。というか、センターで歌手が歌っているとすれば、歌手が右へ動きます。
理由はお分かりですね。右耳が右のスピーカーを向きますから、そっちの音が大きくなって当然です。
そして分かったのが、自分の耳は左右ともそれほど聴力に差がないということでした。
高域を聴く力は加齢でずいぶん下がっているはずですが、それなりにうまいとこ聴けていると改めて思いました。


リスニングポイント_d0032222_10194455.jpg
もっと気になったのが、顔を左右へ動かしたときです。
左へ動かすと、なぜか反対側の右の音が大きくなります。
ジャズコンボならそうでもないけど、ボーカルがセンターから出てくるアルバムは、頭の動きに反して音像が左右へ移動。気になって仕方ありません。
頭を動かせる許容範囲は10センチでしょうか。左右だと各5センチくらい。

疑ったのが、LE8Tの指向性です。案外狭いのではないでしょうか。
それとスピーカーのセッティングですね。


リスニングポイント_d0032222_10381949.jpg
思い切って平行に置いてみました。
以前、隣室に家族がいて小さな音で聴くときは、スピーカーから1メートルくらいの至近距離で聴いていたことを思い出しました。
スピーカーのクロスポイントより近くで聴くのは案外いいんです。
ボーカルも中央に位置しますし、スピーカーからの距離が近いと細かいニュアンスもよく分かりますね。

平行置きの結果、リスニングポイントがずいぶん広がりました。
歌声の濃密さはいくぶん薄らぎましたが、頭を動かしても音像がブレません。


リスニングポイント_d0032222_10492112.jpg
N801は以前、こんなセッティングをしたこともあります。
一時期、まことしやかに一部のマニアで流行ったんです。
すぐにやめましたけど、いまこんな置き方をしてるB&W使いはいないでしょう。


追記 JBLの夜

チュニジアではありません。ジムランの夜。
You Tubeでいろんなスピーカーの再生音を再生していたら、無性にJBLの音が聴きたくなりました。
やはりJBLで聴くジャズの音は一味違います。それはパソコンの小さなモニタースピーカーで聴いても、その雰囲気は分かります。明らかに他のメーカーの音とは違う。

うちでJBLといったらSP-LE8Tしかありません。

リスニングポイント_d0032222_23432824.jpg

You TubeでよかったのはC39 Harlan(ハーラン)です。
15インチの130Bを片ch2本と、高域は175DLHの2ウェイ。コーナーに置く比較的小さい箱のバスレフでした。
130系はコーン紙が軽いから、気持ちのいいウッドベースが聴けますね。

もう遅かったので、聴くのはLP1枚限り。
皇帝ペンギンはお休みです。
もう手放そうかとも・・・ちょっと考えているんですよ。

リスニングポイント_d0032222_23521338.jpg

やっぱりジャズにはJBLです。血統を感じます。
B面まできっちり聴きました。

リスニングポイント_d0032222_235504.jpg

Commented by k5 at 2015-10-11 23:18 x
こんばんは。
DG-28はご存知の通り16~22.5kHz迄をビープ音を発生させ特性を測定します。
と、いう事はその都度聴力測定して現実を突きつけられます。
ワタシの場合は12kHzでもう駄目です。
レコードの40kHzに比べCDは22kHzで劣ると言われますが、更にそれより10k低い駄耳です。
可聴域以外も骨伝導等で反応しているとしてもなんだかな~、って感じです。
「オーディオなんか、無駄じゃん!」と言われそう・・・。(-。-;
Commented by tama_photo at 2015-10-12 00:11
k5さん
存じておりませんよDGのことは。(^^
10年くらい前に鹿児島の水族館でのイルカショーで、イルカの声はこんなに高いんだよと高周波音が流されました。そのとき17kHzまでなんとか聞こえました。(娘は20kHzまで聞こえたそうです)
あれからずいぶん落ちてると思いますね。なんだか調べるのが怖いです。
年取ったら中低域で勝負しましょう。
Commented by YDの寅次郎 at 2015-10-12 00:40 x
こんばんはJBLの夜です
tamaさんの隣で聞きたくようなJAZZの雰囲気が感じられて素敵です。
お耳の加齢は腕時計でチェックしますが、高い音が聞こえて無い事が分かります
JBLのシバルはヤカマシイと思うぐらい素敵に聞こえ秋の夜を楽しんでおりますボクは
スピーカから2Mで普段は聞きますが、音楽だけの時は4Mです低音波長の関係ですごく
良いと感じていますがどうでしょうか
Commented by tama_photo at 2015-10-12 01:05
寅次郎さん
音をチェックするには、そばで聴くのがいいですね。音楽を楽しむなら離れたほうが聴きやすいと思います。
重低音はもういいから、軽低音・重中高音を目指そうかな。
Commented by テンジン at 2015-10-12 18:19 x
JBL2種類を使っているテンジンです
D130を3Wayにしても軽いコーン紙で応答性は抜群
でも低音は出ません
低音が得意なサンスイAU-D607Fエクストラを使ってじっくり聴いていませんがそれでも低音は期待できないでしょう
それに対してL100はバランスの良い音となります
ヴォーカルやロック、ビッグバンドはL100の勝ち
でもtamaさん仰るようにコンボバンドとなるとウッドベースの気持ちいい音はD130にまったく敵いません
Commented by tama_photo at 2015-10-12 20:39
テンジンさん
コメントいただけると思っていました。(^^
実際に聴いてみないと、評判やレビューだけで踏み込むのは勇気がいりますね。
もう高周波が聞こえないから、2ウェイで十分だと思っています。D130に075もいいけど、130B(orA)に175DLH蜂の巣が理想です。
不思議なことに、YouTubeのショボい音でもスピーカーの特性はおぼろげながら分かりますね。思うに、L100や4311、4312は「名機」の誉れ高けれど、ワイドレンジで現代的な音質ですね。これはfoを下げたウーハーとスコーカー、コーンツイーターのカラーが出ているのかなと思います。振動板がみんな紙ですから音質が共通しているし、耳当たりのいいしなやかな音に聞こえます。
でも個人的にはドライバーやホーンツイーターの、いわゆるホーン型が好きなんです。金属の振動板が出すガツンとした中高音が。
思いっきりカマボコ型のf特で、ブンブン唸るウッドベースを聴きたいにゃ~。
Commented by テンジン at 2015-10-13 10:08 x
黙っていられずまた発言させていただきます
昔のジャズ評論家はジャズ喫茶の評論も多くJBLスピーカーをどうセッティングするかで激論を交わしていました
あの頃(昭和40年代後半)はJBL純正のネットワークを付けなければいけないという発言が多かったと思います
お金もないので純正ネットワークや175なんて全く手が出ず、どうやってあの音を聴けるかと苦心したのが自作ネットワーク
国産20センチウーファーを使い6dBクロスで小遣い貯めて造ったり、コンデンサだけでローカットしたり苦心しましたが彼らの言うように「クロスはなるべく低いオクターブでやる」なんてホーンスコーカーを壊したくないので挑戦もしませんでした
友人のパイオニアのPW30と高かったテクニクスの25HN22ホーンツイーターを12dB800Hzくらいで切った音が気に入りましたが同じものを買うのも何かと思いD130にしました
130Aも検討しましたが質の良いスコーカー・トゥイーターの3Wayにするにはお金も足りなかった大学生です(まぁそれで正解でしたが・・・)
またジャズ喫茶で聴く低めのクロスオーバーの175や2Wayの075は高音が荒れている印象がありました
だから175は2500くらいから075は7000くらいと勝手に決めて、はじめはそれでクロスして聴き込んでいくうち現在の175を1200Hz付近の12dBクロス
トゥイーターをコンデンサだけで12kHz以上を受け持たせて満足しています
でもこれの得意な音楽を聴くとき以外L100の使用頻度が七割~八割です
Commented by tama_photo at 2015-10-13 17:55
テンジンさん
バロンというスピーカー、ご存知ですか?あれいいなと思っています。D130に075の2ウェイです。あれだったら場所も取らないし、超カマボコ型f特でブンブンベースが聴けますね。
あの箱に130と175DLHのモデルってないのかな。
テンジンさんが育てたJBLを聴いてみたい。
Commented by テンジン at 2015-10-13 20:32 x
よく聞いてくれました 当時はアレが王道です
075とD130の組み合わせでは足のついたC36かC38の箱に入っているものが置かれた渋谷丸山町の店に行っていました
その店ではN2400ネットワークが使われていたんで荒れた音でした
075+D130を私がやるならN7000を使います
箱は違いますが130A+175の2WayもLX5や3110みたいなものを使うジャズ喫茶が粋と勘違いしていました
まともにN1200を使えばいいのにね
たぶんtamaさんが欲しているモデルは130A+175DLH+N1200でC38かC36箱オリジナルが出ているはずです
ウーファーをD130に変えるだけで繋がりがよくなります
そうやっている人も本国や日本に居ますよ

中抜けではないけどかまぼこじゃない私のSP
機会があったらぜひお越しください
Commented by tama_photo at 2015-10-13 23:01
テンジンさん
あるオーディオショップのスペシャルバロンは、D130をフルレンジで使い、075は3kHz以上を受け持たせているというものでした。ユニットもネットワークもアッテネーターもエンクロージャーも、すべてに手が加えられて価格も100諭吉というとんでもないものですが、そこまでしなくても、オリジナルでもいい雰囲気の音は聴けると思います。
18諭吉できれいな箱を作ってくれる店もあるので、自分でコツコツパーツを見つけて組み上げたほうが楽しそうです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2015-10-11 10:42 | Music & Audio | Comments(10)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo