人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

アーム(SME3009)の調整

SME3009Imp.を調整してみましょう。
アームパイプは水平なのに、ヘッドシェルが上を向いてしまっていました。
そこでまず、シェルとアームの接点に挟んであるゴムのリングを外しましたが、角度はほとんど変わりませんでした。
となると、オルトフォン製ヘッドシェルの工作精度が疑われます。ここが直角になってないのかもしれません。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13052513.jpg




シェルを曲げることはしたくないので、アーム側の調整でなんとか乗り切ってみましょう。
急がば回れで、タンテをラックから引っ張り出してアームを外します。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13073641.jpg

アームベースの4本のネジを外すとアームが取れます。ここはラバーマウントされていました。
どうりでネジが緩かったわけです。アームはターンテーブル本体からフローティングされているのですね。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13111319.jpg

アームの高さを上げることにします。アームを上げることでヘッドシェルを水平にします。
赤い矢印のネジを緩めればいいのですが、何度もいじられたようで頭の部分がナメかかっていました。
アームリフターのネジ(青矢印)がまったく同じ大きさだったので、上下のネジを入れ替えました。リフターはそんなに動かさないからいいでしょう。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13171032.jpg

このネジは16分の1インチの六角レンチで回します。間違ってもミリのレンチは使わないこと。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13201977.jpg

ついでにアームリフターも調整します。リフト量がちょっと大き過ぎるんです。
アームの支柱にネジが切ってあるので、リフターを回して下げればいいのですが、固くて手こずりました。
マイナスドライバーをリフターのクランプ部に差し込んで広げたら回りました。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13222401.jpg

しかし、リフターを下げても、アーム全体が高くなったので差し引きゼロという感じです。
結果、シェルは水平になり、その代わりアームパイプが少し前下がりになりました。(=д=)

アーム(SME3009)の調整_d0032222_13263937.jpg

でも、どっちかというとシェルを水平にしたほうが安心感があります。
タンテの水平、トラッキングエラー、ラテラルバランス、オーバーハングもチェックしました。
しばらくこれでいきましょう。

【やっぱりシェルがおかしい】

また調整しました。
シェルを水平にすると、アームが前下がりになって、その具合が極端なんです。
これではちょっと・・・とアームを少し下げてみました。すると目視でもシェルが前上がり、アームが前下がりになりました。
真横から写真を撮って赤いラインを引いてみました。

アーム(SME3009)の調整_d0032222_12480718.jpg

ゴムのワッシャーを外しても、このありさまです。明らかにシェルが直角ではありません。
まぁ、近日中にこのプレーヤーにはDL102をはめてモノラル専用としますので、今度はそのときに調整します。
ウェルテンパードのヘリコンとPD121のDL103はどちらも似通った音です。わざわざ2台のプレーヤーで競わせる意味がありません。
もう1本アームがあったらなぁ・・・。


Commented by k5 at 2017-08-03 01:29 x
こんばんは。

インチのヘックスをお持ちとはツウですね。
ところで、こちら関東地方は涼しくてオデオをやる気になります。
農作物の出来とか別にして、このままいって欲しいです。ポカッ(._+ )☆
Commented by Y@koganei at 2017-08-03 07:09 x
アームがついている丸い部分は飛び出しているボタンを押して左に回すとはずれます。オルトホンのシェルは純正ではなく輸入代理店が作った日本製でしょう。
Commented by tama_photo at 2017-08-03 09:02
> k5さん
バイクのトライアンフに始まって、インチネジに触れる機会が増えました。メートル法が制定されて日本はほとんどミリ、メートルの世界になりましたが、考えてみたら外国はワガママですよね。そろそろミリネジに統一してほしいものです。
クーラー2台かけてガンガンいってます。
Commented by tama_photo at 2017-08-03 09:04
> Y@koganeiさん
裏から見たとき、バヨネット式になっているのが分かりました。向かって右のボタンは押し込めましたが左側が全然動かないし、回してもビクともしなかったのであきらめました。また外す機会があればチャレンジしてみます。
Commented by tamabaa3 at 2017-08-03 11:06
こんにちは
ご訪問・コメントありがとうございます。
tamaさんのブログは老爺が一生懸命読まさせて頂いていますが難しいな〜と

スズメバチはキャンプ場のオーナーが焼酎に漬けていました。

・・・でも我が家はこれ以上長生きしては周りに迷惑を掛けそうで・・・
Commented by tama_photo at 2017-08-03 12:25
> tamabaa3さん
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
宮崎県の山里では焼酎漬けが物産館に普通に置いてありますね。さすがに買う人はあまりいないでしょうが、その地域独自の食文化だと思います。○○に効くというのは、あくまで飲用した人の個人的感想であって、医学的にはまったく証明されていませんから、話半分でお願いします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2017-08-02 13:40 | Music & Audio | Comments(6)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo