人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

つなぎ替えと手入れ

昨日はオーディオ仲間でありバイク仲間でもある友人Sくん宅を訪問しました。
彼は自作派。スピーカーと管球式パワーアンプを作るのが好きです。
最近孫ができて、その孫がやんちゃをするので困っています。
スピーカーを潰す、真空管を抜く、etc。
それでオーディオは休んでいると思ったら、ラックスの現行管球式プリアンプや録音できるCDPなどを導入して、それなりにもがいていました。
パンドラを導入したことを聞きつけて、一度うちにも遊びに来ました。
あまりにも低音が豊富に出たのに驚いたようで、その日はなにも言わなかったのに、昨日ボソッと「あれはパワーアンプ(EL34pp)が制御できとらんとじゃない?」とつぶやきました。
他人から言われると気になるもので、家に帰ってさっそくあれこれつなぎ替えてみました。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_14462905.jpg





お蔵入りだったRB-1592を引っ張り出し、N-801につないでみます。
重さが40キロもあるから、動かすだけで大変なんです。
寺井尚子やBrian Brombergを試聴。
プリがLNP-2Lのときはてんで出なかった低域が、あふれるように出てきます。まさにパンドラマジック。
EL34ppよりもさらに重くて密な低音が部屋を支配し、暗黒世界が広がります。
アニメもののけ姫でだいだらぼっちが変身したドロドロに囲まれてしまったような気分になりました。( ̄∀ ̄;)

「すごい」とは思うけど、聴いていて楽しくはないんですよね。
そして「これは使えない」と悟ったのは、RB-1592にはゲインの調整がついていないということ。
CDやネット音楽ならなんとか聴けますが、パンドラのフォノは出力が大きいので、レコードはボリュームを1ミリ回しただけで爆音になります。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_14564657.jpg

元のようにEL34ppでN-801を鳴らしてみると、低域は軽くなりますがそれでも帯域は十分に伸びていて、しかも弾むような低音で気持ちがいい。う~む、この感じは昔ホーン型で聴いた2220の低音に似ています。
やっぱりN-801にはEL34ppしかないなと思いました。
調子に乗ってEL34ppでLE8Tも鳴らしてみましたが、300Bと比べちょっと上品すぎて迫力に乏しくなりました。
ほかにやることはないかを考え、ふとSP-LE8Tの内部配線をいじってみようと思いました。
ターミナル間はJBL純正のショボい赤白ケーブルからWEの16GA布巻きに変更しています。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_15052926.jpg

WE16GAもいいんだけど、辛口批評すれば「没個性」。なんの特長もないケーブルです。
まぁそこがケーブルとしての長所といえば長所なんですけど。
これをベルデンのウミヘビに替えたらパッと明るくなりはしないかと思ったんです。
スタンドから下ろしてユニットを外したところで、ハンダづけするのがなんだか急に面倒臭くなりました。
ユニット側はバネ式の端子にくわえさせているだけで、外部端子側をハンダづけしています。そのハンダづけが自分で言うのもなんですが、とても上手にできていました。
これと同じようにウミヘビをハンダづけする自信がなくなったのです。
これだけ道具を散らかしておきながら・・・。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_15085423.jpg

そうだ、手入れをしよう。
「ギターの指板にはレモンオイルがいい」とRifleさんのブログで知り、レモンオイルを買ったばかりでした。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_15133895.jpg

指板に限らず、木製品にはなんでもよさそうなので、数日前にSP-LE8Tの天板に塗ると、しっとりした深い色になって小さな傷も目立たなくなったので、いつか全体に塗ることを考えていました。
10センチ間隔くらいで1滴ずつ落とし、古タオルで延ばして擦り込んで最後に拭き上げて磨きます。
手前の光った部分がすり込んだ後です。艶が全然違いますね。
レモンオイルですから柑橘系の爽やかな香りもまたGOODです。

つなぎ替えと手入れ_d0032222_15153926.jpg

左右スピーカーの側面と底面と前面のフチと、1時間ばかりかけてきれいにしました。
内部のケーブルを交換したほうが楽だったかも・・・。



Commented by Rifle at 2018-03-04 20:09 x
そっか、民生用だとレベル合わせが大変なんですねー。
ちなみに、オレンジオイルでもOKです。
Commented by tama_photo at 2018-03-05 01:57
> Rifleさん
このプリを製作したショップの社長からフォノのゲインが高いことは聞いていました。分かっちゃいるけど、それにしても高すぎます。
プリの背面にはアウトプットボリュームがあって8割くらい絞っているんですよ。説明書には10時くらいで使うように書いてあり、それを8時半くらいで使っています。それでもこの出力。
増幅回路が特殊なようで、仕方ないとあきらめるか、それともプリとパワー間にもうひとつボリュームを挟むか悩んでいます。
スピーカー1セット塗りましたが、まだまだたくさん残っています。ギターの後は床?
Commented by k5 at 2018-03-06 01:44 x
>ふとSP-LE8Tの内部配線をいじってみようと思いました。

オデオや車等をいじる時にいつも気になるのが、メーカーはトータルで考えているので一部分を変えるのはよくないという説。
一方で、コストの面でいいパーツを使えなかったところを変えるのは効果的という説。
まあ、ケースバイケースなんでしょうけど、いつも気持ちに引っかかります。

そんな事を言いつつ、27年目を迎えたNA6をいじりだしました。人間も車もこれが最後かなと思っております。
Commented by tama_photo at 2018-03-06 18:51
> k5さん
NA6ってなんだろな、とググッてみました。
デビューしたとき友人に誘われるままディーラーへ行き、ついでに試乗させてもらいました。その頃FFに乗っていた身にはじつに新鮮なハンドリングでしたねぇ。自動車の運転ってこんなに楽しいものだったのかと改めて感じました。
ワタシもまた古い車と格闘したい気持ちになっています。
Commented by テンジン at 2018-03-07 03:18 x
仕事でアキバ近くに出たときは電気街のなかを歩き回ります
オヤイデに寄っても最近はミジンコさんと会わないと思ったら退職していました
独立してスピーカー工房を御徒町のガード下2K540アルチザンに出していたんです
訪問して中華アンプで聴いていることなど話していたら「綺麗な音楽を聴くんだったらスイッチング電源は家中からはずした方がいいですよ」と言いながらそこに在ったトランス電源の蓋をはずして配線状態を見せながら自作を勧められました
確かにラジオの選曲をずらしてスマホ充電器に近づけただけでノイズがわかるんだから電源にノイズは乗っちゃうんでしょう
自作前にエーワイ電子の電源を買ってみようかしら
Commented by テンジン at 2018-03-07 03:24 x
おっと書き忘れちゃった
ボックス塗りを見てオーディオみじんこのスピーカーボックス仕上げを思い出してコメントしたんです
Commented by tama_photo at 2018-03-07 10:22
> テンジンさん
オーディオみじんこさんはFBのオーディオグループでも話題になって、私もHPを覗いたことがあります。たしかケーブルの件だったかと思います。
以前、アイソレーションバランスフォーマーというクリーン電源を持っていたのですが、本体からうなりが出るようになり使用を中止。2軒のオーディオショップで診てもらいましたが、どちらのショップでも症状(うなり)がまったく出ないのです。ということはわが家の電源環境が悪いということなんでしょうかねぇ。LED電球と蛍光灯と充電器だらけですからね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2018-03-04 15:38 | Music & Audio | Comments(7)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo