人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

パワーアンプもれなく活用

LE8Tを引っ込めたので管球式パワーアンプの300Bが遊んでいました。
使わないのはもったいないと、いろいろ活用方法を考えていたらオクでアンプの切替BOXを見つけました。
説明文を読むと、管球アンプでも使えるよう保護回路を入れているとのこと。
アンプを切り替えるには保護回路がいるんだと、なんか順序が後先で理解しましたが、単純な切替器と比べてちょっと高かったけど落札してしまいました。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_14382345.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ




しかし、商品は届いたものの説明書類はいっさいナシ。シールによる表示もまったくナシ。
テスターで背面の端子をひとつずつ当たってみました。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_14404069.jpg

背面の16個の端子を4つずつ、A/B/C/Dに分けたとして、左のスイッチは左側のA⇔Bを、右は右のC⇔Dを切替えていました。
分からなかったのが中央のトグルスイッチ。
上・中・下と3段に切り替わりますが、背面の出力端子の導通には無関係のようです。
しかしオークションの内部写真を見てみるといろんな線がつながれていて、これが保護回路なのでしょうね。
出品者にいま問い合わせているところです。

とりあえずつないでみました。
AにEL34を、Bに300Bをつなぎ、Cは飛ばしてDにスピーカー(N-801)を接続。
パワーアンプと切替BOXはベルデン9492で応急的につなぎ、ラック下段に置いてみました。
フロントと天板のテプラは自分で貼りました。Speakerは「A」「B」ではなく「C」「D」とすべきだったかな。
要するにこの切替BOXで、A=C、A=D、B=C、B=D、の4通りの組み合わせができることになります。右側にアンプ、左側にスピーカーというつなぎ方もOKです。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_14484641.jpg

切替BOXは2台のパワーアンプの間に、うまい具合に納まりました。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_14502559.jpg

音出しは一発で成功。(・∀・)/
最初はLNP-2Lと300Bをつないだのですが、これではまったく低音が出ずにボツ。
管球式パワーアンプはどちらもパンドラとつなぎました。
音は満足できます。
300Bシングルも頑張っています。EL34ほどではないにしろ、けっこう下まで伸びます。
接点が全部Yラグなのでパワーアンプと切替BOX間はバナナプラグに変えようかと思っていますが、バナナは過去に失敗した経験があるので悩みます。抜き差ししなければYラグでもいいんですけどね。
ベルデンのケーブルが長すぎるので、これは近日中に短くします。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_14564898.jpg

この切替BOXは「2×2」と説明してありました。2台のアンプを2セットのスピーカーとつなぐというもの。
もし「3×2」とか「3×1」だったらAMP-KUMAMOTOも使えましたね。

後日談

ベルデン9497でバナナプラグ仕様の短いケーブルを作り、差し替えました。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_21144649.jpg

やっぱりバナナはつなぎ替えがチョー簡単です。音質的にも以前気になった違和感はありませんでした。
ずっと聴き込んでいくとEL34と300Bの音にあまり差がないように思えてきました。耳も老化したのかな?
どちらも低域は重く深く、300Bは中域が元気で高域はやや荒いようです。
EL34は中・高が滑らかですね。再生がフラットな分、張り出しは弱く感じます。

気まぐれにAMP-KUMAMOTOをつないでみました。
AMP-KUMAMOTOの電源を入れてしばらく待つと、澄み切った中・高音が流れてきました。
管球式と比べれば低域が全然ですが、そこがかえっていいですね。アンプが変わったことを否応なしに意識させられます。
夜静かに聴くときはこれがいいでしょう。節電にもなります。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_21243044.jpg

で、スピーカーも2組使えるので結局SP-LE8Tもつなぐという、なんでもあり状態に戻ってしまいました。(^^;

パワーアンプもれなく活用_d0032222_21250002.jpg


追記

中央のトグルスイッチは、やはり保護回路の入切でした。オークションの質問欄から販売者のHPへ飛び、分かりました。
上にするとBアンプの保護。下がAアンプの保護。中央は保護回路が遮断されます。
でもなんでここだけ上がBで下がAなんだろう。なんか怪しいなぁと思いながら説明を読んでいくと・・・
たとえばアンプAを使う場合、最初に保護回路をA側にしてアンプAの電源を入れるとのこと。
アンプBに切り替えるときは、まずアンプAの電源を切ってから保護回路をBにしてアンプBの電源を入れろと。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_09542870.jpg

えーっ、そんなややこしい手順がありながら説明書も何もないのかよーと文句のひとつも言いたくなりますね。
あたしゃぁそんなの無視してEL34と300Bの両方をONにしてパチパチ切り替えましたがな。
大丈夫だったんでしょうか。異音もなにもしなかったけど。

パワーアンプもれなく活用_d0032222_09553391.jpg

どちらのアンプも真空管式ではない場合、トグルスイッチは中央(切)にすべしとのこと。
いまアンプAにはEL34、アンプBにはAMP-KUMAMOTOをつないでいますから、常時A(下側)にしておけばいいってわけかな。
しかしHPの説明もいい加減で分かりづらいし、保護回路だけスイッチの方向が逆というのも腑に落ちないので、いまメールでしつこく問い合わせちうです。

Commented by k5 at 2018-05-25 01:12 x
> なんでもあり状態に戻ってしまいました。

(*´-ω・)ン? やっぱり・・。
Commented by tama_photo at 2018-05-25 02:33
> k5さん
断舎利しかないッス。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2018-05-23 15:09 | Music & Audio | Comments(2)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo