人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

DIYで音質改善

読みは「れいわ」でも 麗輪 だったら非難ゴーゴーでしょうねぇ。\(-。。-#
書きやすい字でないとね。
次の元号が決まった日、あたしゃプレーヤーの音質改善をやってみました。
DIYで音質改善_d0032222_01135711.jpg






レコードプレーヤーの性能にもいろんな要素がありますが、ひとつの目安として「ハウリングマージン」があります。
どれだけハウリングしないかってことですけど、測り方はレコード盤の上に針を置き、レコードは回さずにボリュームだけを上げていきます。

理想はフルボリュームにしてもハウリングが起きないことですが、スピーカーが大きかったりアンプの出力が大きかったりすると、なかなかそこまではいきません。
以前はフルボリュームまでOKだったのですが、プリをパンドラに替えてからハウリングマージンはぐっと落ちました。
午後1時半くらいからハウリングが起き始めます。
(ボリューム位置が分かりやすいようにシールを貼りました)
DIYで音質改善_d0032222_01160727.jpg
普段聴きは8時くらいなので、これでもマージンは十分なんですが、SP-10MkIIにはやっぱりもう少し頑張ってほしい。
ハウリングマージンがかなり落ちていることは分かっていました。
プレーヤーのフレームやラックの棚を叩いたときにその音がスピーカーに伝わって出てくるんです。
そこで振動がプレーヤーに伝わらないよう、インシュレーターを作ってみることにしました。
材料はブチルゴム、銅板、フェルトです。
絶縁や防水、振動対策に使われるブチルゴムを銅版で挟み、接地面にはフェルトを貼ります。
見るからに効きそうな構造でしょ。
DIYで音質改善_d0032222_01204781.jpg
ホームセンターで材料を揃え、鉄板鋏まで買ってきました。総額3,560円です。
DIYで音質改善_d0032222_01250574.jpg
SP-10MkIIのインシュレーターに合わせて直径5センチのtamaスペシャルインシュレーターを4枚作りました。
大き目の鉄板鋏を買ってきて正解でした。
銅板を切るにはけっこう力がいります。鋏の先端を使って少しずつ切るのがコツです。
DIYで音質改善_d0032222_01253163.jpg
3枚目、4枚目と、だんだんうまく切れるようになりました。
DIYで音質改善_d0032222_01292193.jpg
上から銅板・ブチルゴム・銅板・フェルト―の順で、厚さは全部で3ミリ。
できたものを叩いたり転がしたりしてみると音が尾を引かず、デッドニングがかなりよくできたと思いました。
期待を膨らませ、プレーヤーの脚の下に敷いてテストです。
DIYで音質改善_d0032222_01272303.jpg
テスト結果には関係ないと思いますが、使用レコードはダイアナクラールのTurn Up The Quiet。
2枚組で最後のD面は溝がないのでインサイドフォースキャンセラーの調整に重宝しています。
そのD面を使いました。
DIYで音質改善_d0032222_01360485.jpg
ボリュームを少しずつ上げていきます。
フルボリュームまで持つかな?

むむっ・・・

あじゃぱー!(=д=)

11時でハウリングが起きてしまいました。
DIYで音質改善_d0032222_01331407.jpg
どう考えても敷いたほうがいいと思えるでしょ?
しかし現実はこうなんです。なにもしないほうがハウリングに強いってどゆこと?
わざわざ10キロも離れたホームセンターへ行って、鉄板鋏まで買って、そしてこの結果とは。
う~む、なんてこったいオリーブ。
DIYで音質改善_d0032222_01391011.jpg
硬いものでピンポイント支持のスパイク方式がいいのかな。
詳しい人によると、インシュレーターは不要な周波数の振動を熱エネルギーに変換するものだから、プレーヤーの質量からそれを逆算してそれに適合したものを探せばいいそうです。
令和になってからまたやってみます。( ̄∀ ̄;)
DIYで音質改善_d0032222_02010437.jpg
こっちのほうがよかったかな・・・。
DIYで音質改善_d0032222_10071128.jpg

Commented by salgadou at 2019-04-02 08:46
最後の一枚が秀逸!!
この二文字は未来永劫、元号に使われることはないでしょうね。
Commented by tama_photo at 2019-04-02 08:59
> salgadouさん
他にも候補がありました。「惨敗」「無駄」「暇人」。いいニュアンスを含んだものとして「挑戦」「再考」「発見」など。
音響科学も難しいけど、日本語も難しいッス。
Commented by テンジン at 2019-04-07 18:09 x
私も機械加工の週末でしたが先週のウエスや砲金の買い出し途中で洋裁用の3mmギザが切れるハサミとアルミテープを買ってきました
この50mm幅のアルミテープを2㎝くらいにギザカットしていき48枚造り、車の4カ所ホイールハウス内前後に各6枚ずつ貼ってみました
トヨタが1枚500円で売っているアルミチューンを自己製作してこれから燃費テストに入るつもりです
さて2000円で買った鋏の元がとれるでしょうか
Commented by tama_photo at 2019-04-08 09:57
> テンジンさん
その話は先日のモトグッツィミーティングで初めて聞きました。はじめは「そんなのありえない」と信じませんでしたが、なにやらトヨタは実際新車にそのアルミ板をつけているとか。燃費が改善したらぜひお知らせください。
それともうひとつ、同じエンジンのV7乗りの人から、レギュラーガソリンでも普通に走れることを聞き、さっそく昨日3分の2ほどレギュラーを入れてみました。体感上はまったく変化なし。
トゥインゴもレギュラーで走らせてみようと思っています。
Commented by テンジン at 2019-04-08 19:29 x
前に使っていたレガシィツーリングワゴンGT はハイオク仕様でしたがレギュラーで走らせていました
日本車はレギュラー仕様のNAがあるので自動進角範囲内で調整されるみたい
逆にあまり乗らないDT やCB96 には腐りにくいハイオクを入れています
Commented by tama_photo at 2019-04-08 22:31
> テンジンさん
不純物が多いと劣化も早いのでしょうかねぇ。前にトライアンフを再生したショップの社長は、シリンダーやバルブのカーボンのたまり具合が違うと言ってました。しょっちゅうエンジンを分解している人ですから言うことに間違いはありません。
でもリッター当たり10円以上違いますから、ハイオクとレギュラーの差は大きいですよ。なによりもレギュラーガソリンの基準を欧州並みにしてほしいです。
Commented by misasagi4 at 2020-06-24 17:37 x
あじゃぱー とか なんてこったいオリーブ とか
東京オリンピックを観たことのある世代でしか分からないでしょうね?
笑ってしまいました。(私は2歳年下のようです)
あちこち拝見いたしたましたら、プレーヤーやレコードなど
私の所有しているものと結構かぶっています。
801スピーカーは私にはとても買えませんが・・・。

で、ハウリングが1時半でしたらよろしいんじゃないでしょうか?
私はソルボセインを使っていますが、2時くらいです。
Commented by tama_photo at 2020-06-24 18:20
> misasagi4さん
これは以前のキャビネット(テクニクスSH-10B4)ですね。どうにもならなかったので、レッドコンソールという大阪のメーカー製と替えました。鉛板を使ったもので、とんでもなく重いです。
ハウリングマージンは格段にアップしましたが、デッドニングが効きすぎてCG25DiIIの音が変になってしまいました。なにごともやり過ぎはいけませんね。
Commented by misasagi4 at 2020-06-24 22:41 x
私もボードから外したSP-10mkIIを1台持っているのですが、
(以前は90Kgの鉄板に乗せていました)
テクニクスSH-10B4はまだ手元にお持ちでしょうか?
もう一度ボードに付けたいと思っております。
ボードのサイズ図面だけでもないかなと現在探索中なのです。
Commented by tama_photo at 2020-06-25 00:19
> misasagi4さん
タダであげますとファイスブックに載せたのですが、だれも手を挙げなかったので「燃えるゴミ」と化しました。まだ先月の話です。
もし純正をお考えならB3かB7(要改造)でしょうね。
Commented by misasagi4 at 2020-06-25 01:10 x
ありゃ〜、一足遅かったですね。
純正でなくてもいいのですが取り付け穴のサイズが分かりませんのでどうしたものかと。
ところで、”B3かB7”とは?教えてくださいませんか?

磁力強化103につきまして、ついでにこちらに書き込みます。
実は磁力を2〜3倍に再着磁した103を持っていたのですが、
今日カーボンシェルが届きましたので先ほど取り付けてみました。
tama_photo様が低音が好きということですが、
私も低音が好きで左右を2台で分けるバイアンプにしてびっくりするほど低域が強化されました。
今回の強化103を先ほどから聴いているのですが、
we get requestsのTime and againなどのベースが
さらに低い音まで聞こえるようになりました。
ぼやけているのではなく音程もはっきりとした柔らかい低音が出ています。
ゴリっと締まった低音が好きな方には不向きかもしれません。
明日以降、他のLPも聴き込んで、その後ネイキッドにしようと思っています。
Commented by tama_photo at 2020-06-25 10:59
> misasagi4さん
SH-10B3とSH‐10B7のことです。SH-10B4の5.2kgに対し、B3は12kg、B7は17.3kgあります。ただしB7はSP10MkIII用なので加工がいると思われます。
でもスピーカーから出る振動(音)を遮断するには、重さだけではどうにもならない気がします。それよりも接地場所や素材を考えたほうが有効ではないでしょうか。
プリンス部分の微妙なチューニングは、それこそメーカーの腕の見せどころですね。
103レポートの後編、楽しみにしています。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2019-04-02 01:51 | Music & Audio | Comments(12)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo