人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

しだれ桜と300B

宮崎県五ヶ瀬町へ、しだれ桜を見に行ってきました。
夜桜がとてもきれいでした―とヨメの友人からラインが入ったのです。
五ヶ瀬町は県境に近いのですが、それでも自宅から80キロあります。
桜を見る前に、同じ五ヶ瀬町の妙見神水で水を汲みました。
しだれ桜と300B_d0032222_09552673.jpg






しだれ桜の名所は浄専寺というお寺。
その境内に高さ15メートルにもなるしだれ桜の名木があるのです。
宮崎県の天然記念物に指定されたウバメヒガンザクラの変種だそうで、樹齢は250~300年と推定されています。
しだれ桜と300B_d0032222_10001321.jpg
残念でした。(=д=)
しだれ桜と300B_d0032222_10014586.jpg
8割くらいが散っていました。
ヨメの友人が見たのは日曜の夜で、そのときがちょうど満開。月曜の夜に雨が降ったこともあって、火曜日のこの日はすでに盛りを終えていました。
種類の違う桜はまだ花がありましたけど、訪れた観光客からも「あらら」という落胆した声が聞かれました。
しだれ桜と300B_d0032222_10050580.jpg
また来年見に行けばいいとして、この付近にはしだれ桜がいっぱいありました。
しだれ桜と300B_d0032222_10071022.jpg
平地ではめったに見られないしだれ桜は、山間部のほうが育てやすいのでしょうかね。
しだれ桜と300B_d0032222_10082360.jpg
ところで、真空管アンプSV-300BEからノイズが出るようになりました。
「ジー」とか「ブツッ」という音が右chから断続的に聞こえます。
「爺」と「仏」かも。\(-。。-#
しだれ桜と300B_d0032222_10095337.jpg
バイアンプの高域に使っていたので、直流電流でも流れてスピーカーユニットが壊れたら大変なので外しました。
このアンプは2015年に球のない中古品をオークションで入手したものです。
県南のオーディオショップで配線のチェックと新しい真空管を入れてもらって使い始めましたから、3年半ほどの使用ですね。
またそこのショップで診てもらいたいところ、社長が高齢で店を閉めちゃったので、パンドラを作った社長に頼んでみます。
しだれ桜と300B_d0032222_10273994.jpg
真空管アンプは長期にわたって安定して使うのがなかなか難しいようです。



Commented by Rifle at 2019-04-10 14:46 x
「ジー」は整流後のノイズ(ハムノイズ)かな?アースがループor浮いているとか、真空管ソケットの接触不良とかが多いですけどね。
「ボツッ」「プツッ」は特定が難しいですけど、抵抗やコンデンサの劣化、ポット類の不良と言うのが多いです。
いずれにしてもノイズが出るのは「故障している」レベルですから、早めに手を打つ方が良いです。
Commented by tama_photo at 2019-04-10 15:03
> Rifleさん
真空管の脚は掃除してまだ1~2ヵ月です。店に頼む前にもう一度やったほうがいいのかな。
すぐにでも持ち込もうと思ったら、水曜日が定休日でした。
Commented by tama_photo at 2019-04-11 01:38
綿棒とエタノールで掃除しました。音量は下がったような感じですが、やっぱりジーと雑音が出ます。ドック入りですね。
Commented by hirosalgadou at 2019-04-11 12:17
ほとんどのオデオ機器は「爺ッ」「仏ッ」というノイズが続いた後、「没ッ!」という音で臨終を迎えるそうです。
Commented by tama_photo at 2019-04-11 12:37
> hirosalgadouさん
拍手喝采。座布団3枚。v(T▽T)v
ショップに持ち込んだらハムバランサーの調整と前段の真空管を1本交換しただけで直りました。所要30分。¥5千円。
Commented by moomin at 2019-04-11 21:52 x
不安定なのは経年によるものでしょうが石のアンプのように部品入手不可で修理出来なくなる事がないのは大きなメリットですね。また身近に修理を頼める方が居られるのも大切ですね。エレハモの300Bっていかにも良い音しそう。
Commented by tama_photo at 2019-04-11 23:29
> moominさん
アナログ的で単純な回路ですから、ずっと長く使うなら真空管でしょう。これはオーディオに限らず、他の電気製品、カメラや車も同じですね。
ハムバランサーの調整方法、点検の手順、改良できる部分などいろいろ勉強してきました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2019-04-10 10:31 | トゥインゴ | Comments(7)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo