人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

お役目交代

パワーアンプのお役目を交代させました。
N-801は2台の真空管アンプによるバイアンプ方式でドライブしていますが、中・高域のSV-300BEと低域の自作EL34ppを入れ替えました。
お役目交代_d0032222_11251669.jpg





つなぎ替えはスピーカーの入力端子部分で行いました。これが一番簡単で手っ取り早いんです。
お役目交代_d0032222_11254851.jpg
ブロック図でいうと、ムジカライザーとスピーカー間を黒から赤に変更しました。所要時間3分。
お役目交代_d0032222_10420261.jpg
何を間違えたか、300Bのボリュームを12時くらいまで上げてまず試聴。(EL34は常にMax)
当然、低域モコモコで聴くに堪えません。
ボーカルを中心にヒアリングを続け、違和感のないように少しずつ合わせていきます。
結局、以前とほぼ同じレベルで落ち着きました。
お役目交代_d0032222_11274165.jpg
よ~く考えたら当然ですね。相対的に同じ出力でないとバランスは崩れます。
バイアンプにしたときに低域を抑えたつもりだったので、上下を入れ替えたら抑えた分を元に戻さなきゃと考えたのでした。
でも実際にはそうではなくて、2台のアンプのバランスがうまく取れていたということでしょうか。
お役目交代_d0032222_11371431.jpg
入れ替える前に、シングルアンプとプッシュプルアンプの特徴を調べたんです。
おおよその原理やコスパは分かりましたが、音質については感覚的なことしか書いていないものが多かったですね。
でもその中から「低域の量はプッシュプルが優れているが、音階はシングルのほうがよく分かる」という一文にビビッときました。
しかし「中域の音の立ち上がり、立下りがシングルのほうが速い」「超低域特性に関してシングルはかなり苦しい特性しか得られず、超低域の信号波形はハナから崩れてしまっている」という、シングルを低域に使うのは厳しい内容も見つけてしまいました。
それでもやってしまうのが私です。(=д=)
お役目交代_d0032222_11291274.jpg
3時間以上、4時間くらいは聴きました。音源はパソコンに取り込んだハイレゾやMP4でした。
こっちのほうが手っ取り早くいろんな音が聴けますからね。

結論としては「悪くない」。けどちょっと無理があるかもなと思いました。
やっぱり低域が薄くなって力感が弱くなりました。聴いていて「あれっ?」と思うことがしばしば。
それまで聴こえていた低域の、ある部分の音が聴こえてこないのです。身体に伝わってきません。
そう、耳と身体で感じるような低域ですね。
お役目交代_d0032222_11470703.jpg
300Bは近ごろまたノイズが出るようになっていました。いつもではなく、時おり「シーッ」というような騒音がするんです。
それも気になっていたので、シーが目立たぬよう低域を受け持たせたというもくろみもあります。
お役目交代_d0032222_11473192.jpg
心配していたEL34の中高域は、けっして悪くないですよ。少なくともプッシュプルによる欠点は感じませんでした。
滑らかだし、きれいだし、それでも粗探しするなら平面的な音で陰影に乏しい・・・のかもしれない。
あいまいで分かりづらい表現ですが、そんなところかな。でも少しも不満はありません。
お役目交代_d0032222_10513547.jpg
この方式は過去にもやったことがあります。でも数時間で元に戻してしまいました。
けっこう鑑賞に堪えているということは、自分の音の好みが変わってきたのかもしれません。
あと数日聴いてみます。たぶんそのうちにまた「適材適所」に戻すとは思いますが。

 追記:やっぱりダメでした

数日後、新しいビルエヴァンスのLPが届いたので、上下のアンプを入れ替えた801でさっそく聴いてみました。
あれ、なんかピアノの音が耳につきます。
歪んでいる、とまではいかないまでも、フォルテシモのピアノが歪む寸前ギリギリのような嫌な音なんです。
そういう録音なんでしょうか。
お役目交代_d0032222_09471464.jpg
聴いていて全然リラックスできないので、SP-10mkIIにSPU-GEを装着して再度試聴。
ヘリコンよりもいくぶんおとなしくなりましたが、それでもピアノは心地よくありません。
アンプを元のようにつなぎかえました。
すると、あの耳を突いたピアノがウソのように変貌。しっとりとしたとてもいい録音盤であることが分かりました。
CDじゃ分からなかったのに、LPだとどうしてこうもアンプのアラが目立ってくるのか不思議です。
またしても、朝令暮改の記事でスミマセン。m(_ _)m



Commented by Ysan at 2019-07-16 08:31 x
記憶に間違いがあるかもしれませんが
シングルはOPTのコアが直流磁化されるのでギャップが必要になり相対的にコアヴォリュームが減って低域の再生に不利になります。プッシュプルは二本の磁化方向がキャンセルの向きになるので直流磁化が起きずOPTの設計が楽になります。その代り位相反転回路が必要になり、また二本の出力管のアンバランスなど歪の発生要因が増えるので負帰還を使用することが多いです。
Commented by tama_photo at 2019-07-16 10:09
> Ysanさん
電気知識はほとんどゼロに等しいのですが、そのようなことが書いてあったのは覚えています。それで、やっぱりシングルアンプを低域に使うのは道理を外れた方法なんだと思った次第です。
中高域を持たせたEL34ppがなぜあんなヒステリックな高音を出したのかが不思議です。あれ1台で鳴らしていたときはそんなに悪くなかったと思うのですが・・・。
今のところ現状で落ち着いています。余計なことは考えず、適切にメンテナンスをしていきたいと思っていますが、次にやるとすれば球ころがしでしょうか。(^^;
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2019-07-14 11:50 | Music & Audio | Comments(2)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo