人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵で見るカメラ + plus

tamaphoto.exblog.jp
ブログトップ

COMMING SOON! パワーアンプ追加

自粛が続くと、無駄遣いが・・・増えます。( ̄∀ ̄;)
フツーは消費が減るんですけどね。
なぜか うちは ワタシは増えました。

COMMING SOON! パワーアンプ追加_d0032222_09445759.jpg






この写真を見ただけで機種がパッと分かる人はエライっ!

COMMING SOON! パワーアンプ追加_d0032222_09494658.jpg

もったいぶらずに明かすと、ダイナコのマークⅢという管球式モノラルアンプ。
これはそのキット版のようです。ボンネットのロゴが「dynakit」となっています。ラックスとラックスキットの関係みたいなものでしょうか。
おそらく1970年代の製品ですから、40数年昔のアンプですね。まぁ、ワタシよりずいぶん若い。

COMMING SOON! パワーアンプ追加_d0032222_09533855.jpg

使用真空管は6550(KT88)、出力は60W。これはGE(ゼネラルエレクトリック)の文字が見えます。
基本動作は確認済みで、ハムも出ないとのこと。でも専門業者じゃないから、あまり期待しないほうがいいでしょう。

COMMING SOON! パワーアンプ追加_d0032222_09541073.jpg

月曜日に届く予定です。

Commented by とめきち at 2021-02-18 11:35 x
昔 使っていたよ
クオードESL鳴らしてたがシナトラの唇が濡れ捲つた
元はブラックキャットだったと思うが・・・
Commented by tama_photo at 2021-02-18 16:54
> とめきちさん
ブラックキャット?それはコンデンサーのことですか?
ダイナコのことは何も知らないんです。ただ、古きよきアメリカの匂いがする名前だから、これはJBLに合うだろうと思ったんです。N-801にはパワーあり過ぎてパンドラとのペアでは使いづらいんじゃないかと思っています。
もうひとつ、クォードⅡも長らく見守っていますが、1台9諭吉超えでちょっと・・・。
これは安かったし、要整備だと思います。
Commented by とめきち at 2021-02-18 18:05 x
赤い大きなコンデンサのところ
付いてるのはトランスワールドか?オレンジ?
ノイズは多いがジャーキーに大らかに鳴るよ
Commented by tama_photo at 2021-02-18 21:14
> とめきちさん
いろいろと楽しみです。
入力レベルの調整ができそうにないですね。プリはパンドラじゃ無理かな。
Commented by k5 at 2021-02-18 22:21 x
お〜、ダイナコのmk.Ⅲですか!
以前、使ってみたくて結構ウォッチしてたんですがなんか巡り会えなくて、結局OTLアンプを買ってしまいました。(脈絡がありませんね)
こうなれば是非プリも管球、それも同時代のモノでお願いします。 (;^ω^)
Commented by k100 at 2021-02-19 01:25 x
おもしろそうですね!楽しみです。
いきなり繋ぐとスピーカー飛ばすかもなので安物のスピーカーとりあえず繋いでください。
老婆心のお節介です (^_^;)
Commented by kurihara1954 at 2021-02-19 05:50
DYNACO Mark-III 完成品:1957年発売
¥48,000(1970年頃) ¥56,000(1973年頃) ¥87,000(1976年頃)
kit:¥71,000(1976年頃)

出力トランスは製造時期によって異なり、年代によって
A-431、Z-216、ZT0195等が採用されています。
出力管には6550(KT-88)を採用しており、プッシュプル方式によって
ハイパワー片ch60Wを得ています。
モノーラル使用はMarkⅢと Mark-Ⅳがありステレオ使用が35-70-80・・・
と続き傑作アンプの400(400MA) マランツ9によく似ています があります
※100Vで使用可能ですが真空管の寿命をお考えであれば、
117Vで使用することをお勧めいたします無理にパワーあげずのんびりと
国内品使用ということで100V使用の製品もあります
大きさが9インチ四方のDynacoMk-Ⅲの欠点で出力管6550Aがお互いを
強烈に熱し合い更にブロックコンデンサーや
整流管も熱して寿命を極端に短くしています。可能ならば小さな扇風機で
風通しを良くすればいいかも 予備の整流管やコンデンサーは置いておくと安心
とにかくさびに弱いです 今の時代新品なんてまずありませんが こまめにさび取りを
私自身は オリジナルは使わなかったです トランスを取り外し ピアレスに取り換えて鳴らしていました
真空管のKT88はマッキントッシュからの流用品でした
可能ならば専門家に持ち込みオーバーホールしてもらうほうがベスト(たぶん7諭吉は必要かと・・)
まずはつぶれてもいいスピーカーをつないでテストすることですね
Commented by Ysan at 2021-02-19 08:47 x
懐かしいですね。1970年代に自分で組み立ててAltec 604Eを鳴らしておりました。私の板に写真を出しておきます。
Commented by tama_photo at 2021-02-19 09:50
おぉ、いきなりたくさんのコメントが!
>k5さん
わたしは逆でOTLアンプを探していて管球プリ・パンドラに行き当たりました。
できればプリも欲しいけれど、もう置く場所がありません。(TдT)
Commented by tama_photo at 2021-02-19 09:55
> k100さん
うちで一番安いスピーカーはLE8Tです。
LS3/5aもどっこいどっこいですが、許容入力からしても8Tでしょう。
Commented by tama_photo at 2021-02-19 10:00
> kurihara1954さん
コンデンサーをアルミ板で囲ったMarkⅢも見ました。けっこう発熱するんですね。
パンドラを作ったショップ社長に見てもらいましょうか。
Commented by tama_photo at 2021-02-19 10:02
> Ysanさん
EL34以外のプッシュプルということで、これに決めました。マッキントッシュと比べれば激安です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by tama_photo | 2021-02-18 10:09 | Music & Audio | Comments(12)

「浅く広く」をモットーに、熊のいない熊本から発信しています。


by tama_photo