1
SPレコードを電気的に再生するという「SP盤再生計画」は、半年くらいかけてゆっくり進めるつもりでした。
第1段階として78回転のあるターンテーブルは、意外にもあっさりSP-10Mk2をオークションで入手できました。
当初はガラードやトーレンスなどのリムドライブを狙っていたんですが、とにかく高い。
じゃあなにか他機種で代用できないかと探していて見つけたのがSP-10Mk2でした。
現用のPD-121Aにも使ってあるSP-10は、33と45回転しかないんです。
それがMk2になって78回転ができるようになりました。
放送局での普及を狙った機種ですから、SP盤対応は必須だったのでしょう。
「オーディオの足跡」から引用

つづき:あっさり聴けてしまったという・・・
▲
by tama_photo
| 2019-02-19 11:44
|
Comments(2)
LPしかない音源をデジタルデータにして録音しておきたい。
ずっと前からそう考えていたが、どうやればそれが実現できるのか、いまひとつ頭の中に見えてこなかった。
FaceBookでそのことをぶっちゃけてみたら、ありがたいことにたくさんのアドバイスをいただいた。
フォノイコライザー内蔵のRCA→USB変換ケーブルを買い、PC(パソコン)にソフトを入れて取り込んだら?とか
USB出力のあるプレーヤー(前記事に書いたようなやつ)を買うとか
DACを買ってDSD録音(いわゆる「ハイレゾ」にするってことかな)するとか、ハードルの低いものから高いものまで、バラエティーに富んだ書き込みがあった。
その中でも一番簡単だったのが、ラインアウトからPCM録音機で録音するというもの。
PCM録音機なら持ち腐れ機のTASCAMがあるし、ケーブルさえあればすぐにでもできるジャマイカ。
ケーブルの箱をひっくり返してみたが、それらしきものがない。
待てよ、iPodとステレオをつなぐためにミニジャック→RCA変換ケーブルを娘に買ってやったことを思い出した。
これでPCMレコーダーとつなげばいい。娘の部屋から持ってきた。

つづき
ずっと前からそう考えていたが、どうやればそれが実現できるのか、いまひとつ頭の中に見えてこなかった。
FaceBookでそのことをぶっちゃけてみたら、ありがたいことにたくさんのアドバイスをいただいた。
フォノイコライザー内蔵のRCA→USB変換ケーブルを買い、PC(パソコン)にソフトを入れて取り込んだら?とか
USB出力のあるプレーヤー(前記事に書いたようなやつ)を買うとか
DACを買ってDSD録音(いわゆる「ハイレゾ」にするってことかな)するとか、ハードルの低いものから高いものまで、バラエティーに富んだ書き込みがあった。
その中でも一番簡単だったのが、ラインアウトからPCM録音機で録音するというもの。
PCM録音機なら持ち腐れ機のTASCAMがあるし、ケーブルさえあればすぐにでもできるジャマイカ。
ケーブルの箱をひっくり返してみたが、それらしきものがない。
待てよ、iPodとステレオをつなぐためにミニジャック→RCA変換ケーブルを娘に買ってやったことを思い出した。
これでPCMレコーダーとつなげばいい。娘の部屋から持ってきた。

つづき
▲
by tama_photo
| 2017-06-24 19:00
|
Comments(6)
熊本地震からの復興を期すイベントとして「熊本復興飛翔祭~熊本地震から1年、復興そして未来へ~」がありました。
その予行演習が昨日(22日、土曜日)にあって、ブルーインパルスが頭上を飛び回ったそうですが、あたしはバイクで天草・阿蘇を走り回っとりましたので、まったく知りませんでした。
じゃぁ本番を見ない手はないと、カメラバッグを下げて市電乗り場へ。車で行っても駐車場がないと思ったのです。
しかし、それも甘かった。市電に乗る人の列が駅舎まで続いておりました。

つづき
その予行演習が昨日(22日、土曜日)にあって、ブルーインパルスが頭上を飛び回ったそうですが、あたしはバイクで天草・阿蘇を走り回っとりましたので、まったく知りませんでした。
じゃぁ本番を見ない手はないと、カメラバッグを下げて市電乗り場へ。車で行っても駐車場がないと思ったのです。
しかし、それも甘かった。市電に乗る人の列が駅舎まで続いておりました。

つづき
▲
by tama_photo
| 2017-04-23 16:46
|
Comments(4)
ことしの桜が遅かったのは、冬が暖かかったからだそうです。
そういえば雪はほとんど見なかったし、積もることは一度もありませんでした。
桜の開花には冬の寒さが必要なそうで、これから温暖化がどんどん進んでいけば、満開することなく新緑の葉が出てくることもあり得ると、TVのお天気情報で話していました。
で、わが家(の前の公園)の桜です。
やっと咲いたかと思ったら、雨。
NIKON D700 Noct-NIKKOR 58mm f1.2 開放

つづき
そういえば雪はほとんど見なかったし、積もることは一度もありませんでした。
桜の開花には冬の寒さが必要なそうで、これから温暖化がどんどん進んでいけば、満開することなく新緑の葉が出てくることもあり得ると、TVのお天気情報で話していました。
で、わが家(の前の公園)の桜です。
やっと咲いたかと思ったら、雨。
NIKON D700 Noct-NIKKOR 58mm f1.2 開放

つづき
▲
by tama_photo
| 2017-04-06 10:14
|
Comments(2)
こんな幅広いベルト、どうせ使えないんだから、トライしてみましょう。
タテに半分に切ってみます。
そう、ダメで元々。

カッターナイフと定規を使って古新聞の上で切ります。
カッティングマットが・・・うちにはありません。
つづき
タテに半分に切ってみます。
そう、ダメで元々。

カッターナイフと定規を使って古新聞の上で切ります。
カッティングマットが・・・うちにはありません。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-10-31 21:59
|
Comments(2)
1