1
フェイスブックのオーディオ系グループに入らせてもらっていますが、みなさんけっこうAV派が多い。
AVいうてもアダルトちゃいますねんで。「オーディオ・ビジュアル」だす。\(-。。-#
音だけじゃなくて映像も一緒に楽しもうという流れですね。
ワタシは純粋なピュアオーディオ派ですが、ビジュアルを楽しむのも悪くはないと思います。
それで居間のテレビにタンノイのパワードスピーカーReveal402をつないだらどうかなーと。
テレビ台が大きくないので、スピーカーをどこに置くかが問題。
パズルを組み立てるように、ああでもないこうでもないと悩んだ末、このようにしました。

VHSデッキをブルーレイレコーダーの上に重ねて場所を確保し、スピーカーを横向きにして収めました。ギリギリセーフです。
つづき
AVいうてもアダルトちゃいますねんで。「オーディオ・ビジュアル」だす。\(-。。-#
音だけじゃなくて映像も一緒に楽しもうという流れですね。
ワタシは純粋なピュアオーディオ派ですが、ビジュアルを楽しむのも悪くはないと思います。
それで居間のテレビにタンノイのパワードスピーカーReveal402をつないだらどうかなーと。
テレビ台が大きくないので、スピーカーをどこに置くかが問題。
パズルを組み立てるように、ああでもないこうでもないと悩んだ末、このようにしました。

VHSデッキをブルーレイレコーダーの上に重ねて場所を確保し、スピーカーを横向きにして収めました。ギリギリセーフです。
つづき
▲
by tama_photo
| 2017-05-25 13:22
| Music & Audio
|
Comments(8)

6月から更新できたのに、ギリギリにならないと腰が動きません。
ゴールド免許ですよ、ゴールド!
日本がまだ2個しか取っていない金をゲットしました。
金はこれで3回連続。通算4回目かな。
あと何度、更新できるだろう・・・なんてことを思いましたね。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-08-09 22:25
| Music & Audio
|
Comments(12)
昨夜のなつメロポップスから今宵はガラリと趣を変え、クラシックを聴いています。
クラシックには全然詳しくないので、万人受けするカラヤン指揮のベルリンフィル。
好きな曲だけ聴きました。ドヴォルザークのスラブ舞曲、スメタナのモルダウ、ラヴェルのボレロなど。

つづき
クラシックには全然詳しくないので、万人受けするカラヤン指揮のベルリンフィル。
好きな曲だけ聴きました。ドヴォルザークのスラブ舞曲、スメタナのモルダウ、ラヴェルのボレロなど。

つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-16 19:03
| Music & Audio
|
Comments(6)
ステレオのスイッチを入れたら、ふと昔のポップスを聴きたくなってYouTubeを開いてみた。
ノートPCはほとんど音楽再生用として使っているが、WiFiでネットともつながっている。だからYouTubeの音楽をステレオから流すこともできる。

最初に何を聞いたかというと・・・
つづき
ノートPCはほとんど音楽再生用として使っているが、WiFiでネットともつながっている。だからYouTubeの音楽をステレオから流すこともできる。

最初に何を聞いたかというと・・・
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-16 01:20
| Music & Audio
|
Comments(8)
懲りずにやっております。
タンノイREVEAL402とLE8Tの聴き比べ。
今度の音源はLPレコード。
「QUARTET-1 JAZZ」
1974年6月に兄が買ったシステムステレオに、おまけとしてついていました。
録音は1973年。制作はオーディオラボで、ジャケットに若かりし頃の菅野沖彦氏が写っています。
1曲目は「サマータイム」です。
大野俊三:トランペット、古野光明:ベース、ジョージ大塚:ドラム
つづき
タンノイREVEAL402とLE8Tの聴き比べ。
今度の音源はLPレコード。
「QUARTET-1 JAZZ」
1974年6月に兄が買ったシステムステレオに、おまけとしてついていました。
録音は1973年。制作はオーディオラボで、ジャケットに若かりし頃の菅野沖彦氏が写っています。
1曲目は「サマータイム」です。
大野俊三:トランペット、古野光明:ベース、ジョージ大塚:ドラム
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-09 13:29
| Music & Audio
|
Comments(0)
タンノイのREVEAL402とJBLのLE8Tを聴き比べてみました。
音源はCDで最初にLE8T、次がREVEAL402です。
曲によってはレンジの広さや高域の切れで、REVEAL402がLE8Tをしのぐこともあります。
つづき
音源はCDで最初にLE8T、次がREVEAL402です。
曲によってはレンジの広さや高域の切れで、REVEAL402がLE8Tをしのぐこともあります。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-07 20:25
| Music & Audio
|
Comments(2)
そういえばReveal402でレコードは、まだ聴いていなかった。
どうせならレコードの中でも古い音源、モノラル盤を聴いてみようと思った。
ビートルズのモノラルLPを3枚出す。昨日見たNHKの「アナザーストーリー」の影響を完全に受けている。
1枚目は「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」。
なんとも、時代を感じさせる和訳タイトル。来日公演が近くなった頃の発売かな❓

イコライザーを通っていないぶん、低域が出過ぎる。一部の周波数の、たぶん100Hz近辺だと思う。
ポールのベースが出しゃばりすぎて聴こえる。
つづき
どうせならレコードの中でも古い音源、モノラル盤を聴いてみようと思った。
ビートルズのモノラルLPを3枚出す。昨日見たNHKの「アナザーストーリー」の影響を完全に受けている。
1枚目は「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」。
なんとも、時代を感じさせる和訳タイトル。来日公演が近くなった頃の発売かな❓

イコライザーを通っていないぶん、低域が出過ぎる。一部の周波数の、たぶん100Hz近辺だと思う。
ポールのベースが出しゃばりすぎて聴こえる。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-05 21:29
| Music & Audio
|
Comments(0)
Reveal402はパワードモニタースピーカーなので、音楽プレーヤーさえあれば音楽を聴くことができます。
じゃぁそれやってみようと、iPodをダイレクトにつないでみました。
いわばふり出しに戻って、素の402を聴いてみようと思ったのです。

つづき
じゃぁそれやってみようと、iPodをダイレクトにつないでみました。
いわばふり出しに戻って、素の402を聴いてみようと思ったのです。

つづき
▲
by tama_photo
| 2016-06-03 00:42
| Music & Audio
|
Comments(2)
このスピーカーはじゃじゃ馬だと思う。
ただいま、じゃじゃ馬ならし中。
まず、出過ぎる低音をセーブしようと、スピーカーの下にいろいろと挟んでみた。
インシュレーターの代用品。
右側にはアルミの塊を3個。直径3センチ、厚さ1センチ。

これはホームセンターで買った。真鍮の三角錐と組み合わせて、以前、インシュレーターとして使ったものだ。
捨てずによかった・・・って、近ごろはなんでもかんでも廃品利用してるなぁ。
左のスピーカーにはシリコンのOリングを3つ。

これはターンテーブルを吊るための、言ってみればこれもインシュレーターとして使ったもの。
鳴らしてみたら、明らかに音が変わった。
あの低音のクセがかなり和らいだぞ。
つづき
ただいま、じゃじゃ馬ならし中。
まず、出過ぎる低音をセーブしようと、スピーカーの下にいろいろと挟んでみた。
インシュレーターの代用品。
右側にはアルミの塊を3個。直径3センチ、厚さ1センチ。

これはホームセンターで買った。真鍮の三角錐と組み合わせて、以前、インシュレーターとして使ったものだ。
捨てずによかった・・・って、近ごろはなんでもかんでも廃品利用してるなぁ。
左のスピーカーにはシリコンのOリングを3つ。

これはターンテーブルを吊るための、言ってみればこれもインシュレーターとして使ったもの。
鳴らしてみたら、明らかに音が変わった。
あの低音のクセがかなり和らいだぞ。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-05-31 21:48
| Music & Audio
|
Comments(10)
とても評判のいいスピーカーがある。
安くて小さいけれど音がいいという。
タンノイのREVEAL402。
「リビール」と呼ぶのか「リヴェール」なのか、定かではない。

ウーハーは直径10センチしかない。1.9センチツイーターとの2ウェイバスレフ方式。
寸法は高さ24cm×幅14.7cm×奥行21.2cm。奥行だけはけっこうある。
他のスピーカーとちょっと違うのは「パワードスピーカー」といって、アンプが内蔵されていること。
この小さな箱の中にバイアンプ方式の25W×2とネットワークが入っている。
だから音楽プレーヤーやスマホ、タブレットとつなぐだけで迫力ある音が再生される。
つづき
安くて小さいけれど音がいいという。
タンノイのREVEAL402。
「リビール」と呼ぶのか「リヴェール」なのか、定かではない。

ウーハーは直径10センチしかない。1.9センチツイーターとの2ウェイバスレフ方式。
寸法は高さ24cm×幅14.7cm×奥行21.2cm。奥行だけはけっこうある。
他のスピーカーとちょっと違うのは「パワードスピーカー」といって、アンプが内蔵されていること。
この小さな箱の中にバイアンプ方式の25W×2とネットワークが入っている。
だから音楽プレーヤーやスマホ、タブレットとつなぐだけで迫力ある音が再生される。
つづき
▲
by tama_photo
| 2016-05-30 22:24
| Music & Audio
|
Comments(1)
1